【地方から宇宙ビジネスを】第1回やながわ宇宙ビジネス交流会・第1回九州衛星利活用の会を開催
地方創生の観点からも注目される宇宙産業。実際に宇宙産業に参入した企業のリアルな声や、衛星データの利活用事例を紹介する「宇宙ビジネス交流会」を福岡・柳川市で開催いたします。

宇宙ビジネスをセミナーと交流会で学ぶ
地方創生の観点からも注目される宇宙産業ですが、特に地方においては、参入の糸口が分からず足踏みしている事業者が多いのが現状です。そこで、実際に宇宙産業に参入した企業のリアルな声や、衛星データの利活用事例を紹介する「宇宙ビジネス交流会」を福岡・柳川市で開催いたします。セミナー後はネットワーキングを予定しています。
本セミナーは、民間による航空宇宙産業の推進を目指すコンソーシアム「航空宇宙産業推進ネットワーク(AIPN)」が主催し、共催には、衛星データの利活用による宇宙産業の発展を推進する「九州衛星利活用の会(ASUK)」が務めます。
◆セミナー概要
【日 時】2025年4月26日(土)
【開 会】11:00(開場10:30)
【閉 会】ネットワーキング後 17:00終了予定
【参加費】無料
【会 場】会場参加またはオンライン(Zoom)での開催となります。
お申込み時にどちらかを選択してください。
・現地参加:水都やながわ白秋ホール(柳川市民文化会館)
福岡県柳川市上宮永町43番地1
・Zoom参加:自身で受講できる環境を整えてくださいますようお願いいたします。
※お申込み後にご参加のURLを発行いたします。
【申込方法】申し込みフォームよりお申し込みください
◆スケジュール
※時間や講演内容は変更になる場合がございます
10:30 受付・入場開始
11:00 開始・開会宣言
来賓挨拶
13:00 天体望遠鏡 譲渡式
13:30 宇宙ビジネスセミナー①
-
波多英寛様(ASUK代表 株式会社空宙技研 代表取締役 熊本大学助教)
-
熊本からの報告:衛星データは地域で活きる
-
「テーマ:ASUK設立の趣旨 人工衛星利活用のメリット」
14:00 宇宙ビジネスセミナー②
-
水上陽介様(オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 代表取締役)
-
長崎からの報告:計器の整備・保守から宇宙へ
-
「テーマ:洋上での衛星データ利活用について」
14:30 宇宙ビジネスセミナー③
-
高山久信様(ASUK副代表 株式会社minsora代表取締役CEO)
-
大分からの報告:ごみ収集に活かす衛星からの情報
-
「テーマ:地上での衛星データ利活用について」
15:00 宇宙ビジネスセミナー④
-
松山功様(株式会社ひびき精機 専務取締役 山口県航空宇宙クラスター)
-
山口からの報告:金属加工から宇宙へ
-
「テーマ:宇宙産業への参入の実際と可能性」
15:30 セミナー終了〜ネットワーキング
17:00 終了
航空宇宙産業推進ネットワーク(AIPN)とは https://www.aipn.jp/
航空宇宙産業推進ネットワーク(AIPN) とは、宇宙産業に挑む個人・企業による民間コンソーシアムです。コンソーシアム・参加企業・教育機関による宇宙ビジネスが学べるプログラムやマッチングを通じた製品・商品の共同開発、プロモーション、販売の機会を提供します。
九州衛星利活用の会(ASUK)とは
九州航空宇宙開発推進協議会(略称:九航協)では、九州地域における航空宇宙関連産業の振
興、宇宙開発拠点の形成等、地域産業経済の発展に寄与することを目的として活動してきました。その中で、特に衛星データの利活用に焦点を当て、衛星データ利用に関する生産性・コスト実証を含む事例集の作成やビジネスモデルの検討を行っています。これらの活動を一層発展させ、九州地域における衛星データの利活用による宇宙産業促進をさらに推進するため、新たに「九州衛星利活用の会」を設立することといたしました。本会では、九州地域において衛星データを用いたサービス開発・提供ならびにサービスを利用する自治体、企業、大学が一堂に会し、情報収集、交換や発信、意見集約を行う場を提供することで、九州全体が一丸となり、積極的に衛星データ利活用推進をビジネス視点で進めていくことを目的としています。「九州衛星利活用の会」は、九州地域における衛星データ利活用のビジネス展開を積極的に進めることにより、地域産業の発展と経済の活性化に寄与することを目指します。
〇名称
九州衛星利活用の会
英文名称:Association of Satellite Utilization in Kyushu
略称:ASUK(アスク)
◆お問合せ先
航空宇宙産業推進ネットワーク事務局
E-mail info@aipn.jp
すべての画像