ハッシュタグから始まる、新しいコミュニティとトレンドの形 日本発・次世代スレッド型SNS「Nester(ネスター)」

4月15日よりβ(ベータ)版を公開

Nester

Nester株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:丸山 耀平/以下Nester)は、ハッシュタグ主導でコミュニティを自動生成する革新的スレッド型SNS「Nester(ネスター)」の先行登録およびベータ版の提供を本日4月15日(火)より開始いたしました。正式な一般公開は2025年7月1日(月)を予定しております。クラウドファンディング支援者および提携パートナーの皆様には、一般公開に先駆けてベータ版を先行公開いたします。新たなSNSの起点となる「Nester」は、交流・情報収集・エンタメといったSNS本来の価値を再定義し、日本から世界へ発信してまいります。

公式サイト:https://nester.jp/

■変わらぬSNS 変わるユーザーのニーズ

SNSは現代社会において不可欠な存在ですが、「交流」「情報収集」「エンタメ」など基本的な活用目的は変わらない一方、以下のような課題が顕在化しています。

情報収集の課題:

・トレンドランキングからハッシュタグをタップしても、個人的なポストが溢れ、本当に知りたい情報にたどり着きにくい。

・ニュースやSNS上の情報には恣意的・偏向的な内容も多く、G7諸国の中で日本の報道の自由度は最下位(70位)という問題も存在。

交流の課題:

・コミュニティを立ち上げても、カリスマ性や知名度がなければ人が集まりにくい現実。

X離れの加速:

度重なる仕様変更により、Twitter(現X)からのユーザー離れの動きが強まっているものの、既存の代替SNSには革新的な変化が見られない。

特に日本では、識字率の高さと日本語の表現力の豊かさから、短文テキストによるスレッド型SNSへの需要が高いにもかかわらず、世界的に広がる日本発SNSは存在しません。

このような背景を受け、Nesterは、「ハッシュタグを全ての中心に据える」構造を採用。キーワードに共感するユーザーが自然と集う、“分散型の新しい居場所”を提供します。

■「Nester」が提供する新たな価値

1. ハッシュタグ中心で広がる分散型コミュニティ

従来のSNSとは異なり、Nesterではハッシュタグを起点に自然発生的にコミュニティが生まれます。興味のあるハッシュタグを辿るだけで、同じ関心を持つユーザーと繋がり、深い情報交換や活発な議論が可能。自由参加型コミュニティや匿名掲示板とは一線を画し、誰もが自由にアクセス・編集でき、プロフィールにも繋がれる、分散型の新しい居場所=巣を提供します。

2. 誰でも「トレンドの起点」になれる

アルゴリズムやフォロワー数に依存せず、誰でも情報発信からトレンドを生み出せる構造です。ハッシュタグを中心とした集合知が、知識や話題の起点となります。

3. 「好き」で繋がる、新しい交流体験

著名人やインフルエンサーといった従来の枠組みに縛られず、「好き」という共通価値観でフラットに繋がる場を提供。共通のハッシュタグを通じた共感ベースの交流が生まれます。

4. 圧倒的な情報スピードと質の高さ

ライブ配信のコメント欄のように、キーワードごとのリアルタイムな情報交換が可能。さらに、公共的で民主的な投票機能「OpenNote」を通じて、より深く質の高い学びを提供します。

■ 「Nest」に込めた想い

Nesterのコアバリューは「Nest(巣)」です。特定の属性やコミュニティに限定せず、誰もが安心して集まれる場所、そこから新たな繋がりや情報が生まれる場所を提供したいという想いが込められています。「Nester」という名前には、その巣を作る人(Nester)、集う人(Nester)という意味があり、私たちはこのプラットフォームを、人々の新たな“つながり”と“知”の起点にしていきたいと考えています。

■先行登録について

先行登録は本日4月15日より開始。
クラウドファンディング支援者および提携パートナーの皆さまには、個別にベータ版への参加をご案内しております。

一般ユーザーも事前登録を行うことで、2025年7月1日(月)予定の正式公開時に、優先的にアクセスが可能となります。

■「Nester」で目指す未来

Nesterは、「すべてのキーワードが、交流と学びの起点になる」未来を目指し、“情報の民主化”を推進してまいります。

また今後は、企業やインフルエンサーとの連携によるプロモーション活用に加え、教育・社会貢献分野での展開も予定。将来的には、“教育の無償化”を支える情報基盤の一翼を担うことも目指しています。

【製品概要】 

名称:Nester(ネスタ―)

リリース日: 2025年4月15日

一般公開予定日:2025年7月1日(月)

価格:無料(一部有料コンテンツあり)対応環境:Web/スマートフォンアプリ(順次展開予定)

製品に関するお問い合わせ先:03-4500-8937

【会社概要】 

会社名:Nester株式会社

代表取締役:丸山耀平

所在地:東京都中央区銀座1丁目22番11号銀座大竹ビジデンス2階

電話番号:03-4500-8937

業務内容:次世代SNS『Nester』の開発提供

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スマートフォンアプリ
関連リンク
https://nester.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Nester株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://nester.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座1丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階
電話番号
03-4500-8937
代表者名
丸山耀平
上場
未上場
資本金
1500万円
設立
2024年11月