LABORATORIAN プロデュース「さささ和晒ロール」から、洗って繰り返し使える「和晒コーヒーフィルター」新発売
環境と生態系に配慮したコーヒーロースター「Overview Coffee」が監修
株式会社ラボラトリアン(東京都渋谷区、代表取締役:本田吉昌)プロデュースのブランド「さささ和晒ロール」(製造・販売:株式会社武田晒工場 / 大阪府堺市、代表取締役:武田清孝)は、このたび新商品を発売します。新商品は、株式会社OVERVIEW COFFEE JAPAN(代表取締役:増田啓輔)監修のもと開発したコーヒーフィルターです。
新商品「和晒コーヒーフィルター」は、日常の家事や掃除で活躍する「さささ」の和晒生地を活かし、洗って繰り返し使えるコーヒーフィルターです。2025年3月10日(月)から販売開始いたします。

新商品の特徴
さっと使える万能布「さささ」がコーヒーフィルターになりました。食品でも安心な和晒ロールと同じ岡生地を使用しています。毎日の暮らしの中で、洗って繰り返しお使いいただけます。
和晒コーヒーフィルター(円すい型・扇型)
和晒のドリップ用のコーヒーフィルターです。ドリッパーの形状に合わせ、円すい型と扇型の2種類からお選びいただけます。和晒のコーヒーフィルターは、コーヒーの油分を適度に残し、まろやかでコクのある味わいになります。繰り返し洗って使うことができ、1枚の和晒から作られているので、洗った後もさっと乾かしやすいアイテムです。



容量:2〜4杯用
枚数:2枚セット
素材:綿100% 岡生地
価格:1,540円(税込)
和晒水出しコーヒーフィルター
水出し用のコーヒーフィルターです。コーヒー粉を包んで紐に通し、所定量の水に浸して抽出します(抽出は冷蔵庫で約12時間)。微粉が出にくく、クリアな飲み口に。低温でじっくりと時間をかけて抽出する水出しコーヒーは、苦みや酸味が抑えられ、滑らかな味わいになります。抽出後は、紐部分を持ってさっと取り出し、洗って繰り返し使えます。



容量:2〜4杯用(500ml〜1l)
枚数:2枚セット
素材:綿100% 岡生地
価格:1,320円(税込)
和晒コーヒーフィルター
EC販売オンラインストア:https://sa-sa-sa-store.com/
2025年3月10日(月)販売開始



Photo Credit: Takeda Bleaching Factory Inc.
商品開発の背景
「さささ和晒ロール」(LABORATORIAN Inc.プロデュース / 武田晒工場製造)は、綿100%の岡生地を使用し、洗って繰り返し使用できる環境に優しいアイテムです。一方、Overview Coffee は、2050年問題(気候変動によるコーヒー栽培地の減少)に取り組み、環境負荷の低い生産方法を推進するスペシャルティコーヒーロースターです。和晒コーヒーフィルターは、環境負荷を減らしながら、美味しいコーヒーを楽しむ新しいスタイルを提案するため、Overview Coffee 監修のもと、開発されました。環境負荷低減に繋がるプロダクトであり、両社のメッセージとしても一貫性のあるコンセプトを発信できる開発となりました。
和晒コーヒーフィルターは、日常でコーヒーを楽しむ方はもちろん、コーヒーを取り扱う店舗の方にもぜひお使いいただきたい商品です。簡単に、さっと使える「さささ和晒ロール」のコンセプトに基づき、「さっと淹れる、さっと洗う」を実現するコーヒー用アイテムです。
さささ和晒ロール(武田晒工場)



Photo Credit: Takeda Bleaching Factory Inc.
Overview Coffee



Photo Credit: Overview Coffee
武田晒工場について
「さささ和晒ロール」は、綿織物の精練・晒加工を専門とする株式会社 武田晒工場(代表取締役:武田清孝)が製造しています。原点は、和泉の地(現・大阪府)の清らかな水を利用した和晒の加工です。和泉の地で作られた和晒は「和泉和晒」と呼称されます。かつては200余の生産業者がありましたが、現在では10社に満たない数まで減少しました。晒産業が著しく衰退する中、当社は伝統技術を後世にのこし、産業の活性化を⽬指して2021年「さささ和晒ロール」を開発しました。「さささ」に加え、日本手拭い、晒、安産祈願腹帯、ガーゼ寝巻、ゆかた、注染用晒、捺染用晒などさまざまな用途に合わせて和泉和晒を製造・加工し展開しています。
企業公式サイト:https://takeda-sarashi.jp/

Overview Coffee について
Overview Coffeeは、コーヒーの栽培方法を見つめなおし、土壌の再生と気候変動問題の解決へ寄与することをミッションに、ポートランドで2020年春に発足したスペシャルティコーヒーロースターです。日本での展開は2021年から、尾道市瀬戸田を拠点に焙煎をしています。自社ECサイト及び自社運営店舗 Overview Coffee Nihonbashi(東京 / 日本橋),Overview Coffee Iichinomiya(千葉/一宮)において販売をしているほか、Parklet(東京 / 日本橋)、nephew(東京 / 代々木公園)、FOOD&COMPANY(東京)、Nicolai Bergmann(東京/麻布台) agnès b. CAFÉ(京都 / 祇園)などがパートナーとして、店舗でコーヒーを販売・提供しています。
地球温暖化の抑制に対して最も効果的と言われるリジェネラティブ・オーガニック農法、または同農法に切り替えを検討している農家、オーガニック認証を取得したスペシャルティコーヒー豆を専門に取り扱っています。また、売上げの1%を地球に還元する取組み「1% for the Planet」に加盟し、売上の1%を環境保護団体に寄付することで、自然環境の保護に貢献しています。
企業公式サイト:https://overviewcoffee.jp/

LABORATORIAN について
LABORATORIAN Inc. は、マーケティングとブランディングを通じて「売れる仕組み」をつくるデザインコンサルティングファームです。成熟市場や衰退市場での競争を課題とする企業に対し、自社の強みを見直して市場やターゲットを再定義することで、価格競争に陥らない持続可能な成長を実現し、需要が縮小している分野での新たな市場を見出します。新しいマーケットとターゲットをフォーカス(絞り込み)、または、シフト(移動)させ、機能性やデザイン性に加えて製品、サービスから顧客が感じる「意味」において差別化を図り、共感を生む顧客体験を構築します。
株式会社ラボラトリアン公式サイト:https://laboratorian.jp/
当社は、「さささ和晒ロール」の商品開発・プロデュースをしています。伝統の和泉和晒を手がけてきた武田晒工場の技術と製品を活かしたブランドとして、2021年に「さささ和晒ロール」を立ち上げました。ブランディングにおいて企画・開発したのは、「毎日の暮らしで さっと 使える」をコンセプトにしたこれまでにないロールタイプ・ミシン目入りの和晒です。
「さささ和晒ロール」ブランドサイト:https://sa-sa-sa.jp/
Award:
・ほぼ日 生活のたのしみ大賞 2024
・iF Design Award 2022
・2021 Golden Pin Design Award(金點設計獎 2021)
・GOOD DESIGN AWARD 2020
・グッド・フォーカス賞 [ 技術・伝承デザイン]
・グッドデザイン・ベスト100

【報道お問い合わせ先】
詳細情報、 ご取材等は、下記までお問い合わせください。
株式会社ラボラトリアン
所在地:〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 2F
TEL::03-6411-7522
E-mail: contact@laboratorian.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングマーケティング・リサーチ
- 関連リンク
- https://sa-sa-sa.jp/
- ダウンロード