若者の力で地域を再生!空き家活用プロジェクト始動

~ソーシャル Innovation EXPO 2025(2025年6月8日開催予定)~

合同会社BACwith


合同会社BACwithについて

 合同会社BACwith(所在地:大阪市、代表社員:鍋嶋晶子)は、日本を活性化するために若者育成と地域経済の発展が必要不可欠と考えております。

 少子高齢化を背景とした身近な社会問題である空き家を通じて、若者に対して様々な経験の提供を行っています。直近の事例として、空き家活用による地域創生のビジネスプランを学生自らが企画・運営し、地域の企業も巻き込んだプロジェクトに発展しました。彦根市および彦根市教育委員会の支援を受けるに至るなど、実現に向けた一歩を踏み出しました。

 今後も主体的にチャレンジする若者たちの無限の可能性と知恵や行動を引き出し、アイデアの選定から運営まで一貫して支援することで、若者の成長を全力で支援し、地方創生につなげ、よりよき未来を創造していきます。

 しかし、我々の力だけでは限りがあります。より多くの方々と協力し、希望を大きな成果につなげることが重要です。このような機会を活かすために集まった、多くの若者のアイデア実現に協力してみたい、地方創生を共に考え行動してみたいという方はぜひご協力ください。支援の形として、寄付・イベント協賛・参加、学生や若者たちへの知識や手段の提供など、さまざまな方法が可能です。


プログラム概要

1. 空き家活用に関するアイデアコンテストの開催

2. アイデアコンテスト優秀者との協働事業

3. これらの取り組みが継続するためのエコシステムの開発

4. DAOの未来が知れるセッション
5. 地方創生成功事例パネルディスカッション

ブース出展概要 
地方創生に取り組むDAOやDAO事業者がブースを出展し、具体的な活動や成果を紹介します。

次回のイベント

2025年6月8日(日)12:00〜18:00、マイドーム大阪で開催

スタディメーター株式会社と業務提携し、多くの若者が参加予定です。

一般社団法人日本DAO協会との共催により、さらなる発展を目指しています。

ソーシャル Innovation
EXPO 2025
(2025年6月8日開催予定)

主催:合同会社BACwith

共催:一般社団法人日本DAO協会

業務提携:スタディメーター株式会社
協賛:一般社団法人SDGsオープンイノベーションプラットフォーム

後援:彦根市、彦根市教育委員会

日時:2025年6月8日(日)12:00〜18:00

場所:マイドームおおさか

内容:トークセッション、アイデアコンテスト、地域創生や若者を支援する団体のブース出展

ソーシャル Innovation EXPO 2025②(2025年12月20日開催予定)@ウインクあいち
詳細は後日発表します。

ソーシャル Innovation EXPO 2024の実績(2024年12月1日実施)

2024年12月1日にポートメッセなごやでイベントを開催しました。多くの方々にご来場いただきました。アイデアコンテストでは3名が受賞しました。受賞者たちは、自らのビジョン実現に向けて活動を続け、空き家を活用した地域課題の解決に取り組んでいます。

当プロジェクトによる社会的インパクトの実例

  • 歴史的建造物の保存活用。

  • 地域の食育を推進する場の創出。

  • 若者と地域住民が交流できる新しいコミュニティスペースの創出。

これらの社会的インパクトは、スタディメーター株式会社の協賛および彦根市、その他多くの団体の協業により実施され、若手の人材育成や支援にも貢献しています。

エコシステムの開発と貢献トークンの活用(開発中)

貢献活動を行う若者に対し、貢献トークンを発行し、地域内での利活用を促進します。
対象活動:地域課題の解決に関する取り組み(イベント企画、空き家活用、教育支援など)

トークンの用途:施設の利用、地域イベントの参加、協力企業での特典提供

期待される効果:地域内の価値創造の促進と地域内の価値交換取引の促進で、地域経

済が活性化

空き家利用システムのテスト運用とポータルサイトの制作(開発中)

貢献トークンを活用(開発中)した新しい空き家利用システムを試験的に導入し、地域内での活用モデルを検証します。また、利用者がスムーズに空き家を検索・予約できるようにするためにポータルサイトの制作(開発中)を行い、地域の資源を最大限活用する仕組みを構築します。


対象施設:空き家を活用した施設

テスト期間:2025年4月〜12月(予定)

目的:地域資源の有効活用と地域活性化の推進

中小企業の皆様へ

地域課題を解決したいと考えているものの、どこから始めればいいのかわからない――そんなお悩みをお持ちではありませんか?私たちは、地域の未来を担う若者と企業が出会い、共に行動する場を提供しています。若者の柔軟な発想と行動力は、企業の新たな事業展開のヒントにもなります。地域の活性化と自社の成長、どちらも実現できるこの機会に、ぜひ一緒に挑戦しませんか?

地域課題に関心がある若者へ

「自分の力で地域を変えたい」「社会に役立つことをしたい」――そんな想いをカタチにする場があります。私たちは、空き家活用をはじめとする地域課題解決の実践の場を提供し、あなたのアイデアを現実のものにするサポートをします。企画して終わりではなく、行動し、成果を生み出す。その経験が、あなた自身の成長につながります。一歩を踏み出し、未来を一緒に創りましょう!

代表者コメント

「空き家を活用し、地域課題を解決する若者を支援する新たなモデルを構築しています。貢献

トークンを活用した経済圏の創出により、地域活性化と若者支援の両立を目指します。」(合同会

社BACwith 代表社員 鍋嶋晶子)


取材・参加申込について

取材をご希望のメディア関係者様は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
また、アイデアコンテストに参加希望の方は、公式サイトよりエントリーをお願いします。


協業する組織について

合同会社BACwith

BACwithは社会課題解決支援を根幹に据え、地域課題解決のための施策「空き家問題」に取り組んでいます。日本全国の空き家を対象に、10~40代を中心にした空き家活用施策のアイデアコンテストを実施しています。採用者には、地元企業をはじめとする協同資本投資を行い、また行政や地域、企業の知恵や技術を集めた各種支援も実施。 空き家を起点にした自律的な地域創生のエコシステム創出を目指し、 空き家をつくらず機会をつくる仕組みを全国に広げていきます。

公式サイト:https://bacwith.jp/


スタディメーター株式会社

スタディメーターは個人や企業、子どもたちや社会の未来を一歩前へ導くために、デジタル人材育成や、オンライン学習サービスの企画・開発、新規事業開発等を支援しています。「挑戦したくなる世界」の実現をビジョンに掲げ、新しい一歩を踏み出したい人をサポートしています。

会社サイト:https://studymeter.jp/


一般社団法人日本DAO協会

日本DAO協会は、事業者主体でのルールの策定、健全・適法なDAOの認証などを通して、中央集権的な管理者のいない新しい組織である「DAO」の健全な発展を目指して活動している団体です。運営自体をDAOの形態で行うというチャレンジングな試みのもと、多様なバックグラウンドを持つメンバーが自律的に活動しています。

公式サイト:https://jpdao.org/

【問い合わせ先】

合同会社BACwith

担当者名:寺本・林

Email:info@bacwith.jp

公式サイト:https://bacwith.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社BACwith

3フォロワー

RSS
URL
https://bacwith.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市中央区内本町1丁目2−6 松林ビル10階
電話番号
-
代表者名
鍋嶋晶子
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2023年10月