「検索力」世界一を決める、ファクトチェック世界大会を開催。生成AIフェイクや災害デマを見抜く力を若者たちが競う

国内外でメディアリテラシープログラムを届ける慶大発Edtech企業Classroom Adventureと日本ファクトチェックセンターが4カ国と協力。入賞チームには総額約25万円の賞金も。

株式会社 Classroom Adventure

この度、株式会社Classroom Adventure (所在地: 東京都中央区 以下、Classroom Adventure) は日本ファクトチェックセンター(以下 JFC)ほか各国のファクトチェック団体との共催で、ファクトチェック(真偽検証)の技術を競う世界大会 Youth Verification Challenge 2024 (日本語名はユースファクトチェック選手権 2024)を開催します。

AI・災害・政治など様々な分野で叫ばれる誤情報・偽情報の危険

近年、SNSの普及により誤情報の拡散はますます深刻な社会問題となっており、特に若者世代において正しい情報の見極めが困難になっています。今年1月に発生した能登半島地震では偽の救助要請や人工地震のデマなど様々な真偽不明の情報が拡散しました。生成AIによる画像や動画フェイクもここ1年ほどで非常にクオリティが上がり、見分けることは難しくなっています。

読売新聞が2024年に行った調査では、日本は誤情報を見抜けた人の割合が米国・韓国との比較では最低、また総務省が2020年行ったコロナに関する情報流通の調査では、正しい情報を見抜けなかった人が76.7%、その中でも若者は誤情報を拡散する割合が非常に高いことわかっています。これらの偽情報は、社会の混乱を引き起こし、人々の不安を煽るだけでなく、誤った判断をさせる原因にもなります。

誰もがインターネットから平等に情報を手に入れられるようになった現代では、それぞれが自らの力で情報の真偽を疑い調べる力を持つことが必須になっています。

Google社より引き継ぎ日本では2年ぶりの開催

このような状況を踏まえ、メディアリテラシー教育プログラム「レイのブログ」を国内外で提供するClasroom Adventureと、日本最大級のファクトチェック団体JFCほか各国のファクトチェック団体と、若者たちがデジタル時代を生きるために不可欠な情報リテラシーを実践的かつ身近に学ぶ場として本大会の開催を決定しました。

Youth Verification ChallengeはGoogle社によるニュースリテラシーへの取り組み、Google News Initiativeにより2021年より開催されてきました。そして今年度はそれを引き継ぐ形として開催します。

大会概要 -Youth Verification Challenge 2024

この大会の特徴は、誤情報や偽情報に関するセンシティブなテーマを、安全かつ教育的な環境で学べる点にあります。大会形式の本イベントは若者が情報のリスクから逃げるのではなく、情報リスクに立ち向かい、正しく情報と向き合うためのスキルを養うことができます。また、リアルタイムで行われるチーム対抗戦を通じて、速さと正確さを競うことで、情報を迅速かつ正確に判断する能力を身につけることができます。

レクチャー ▶︎ 全国大会 ▶︎ 世界大会の3ステップで初心者でも参加可能

本大会は、ファクトチェック初心者でも参加できるように、ファクトチェックの基本レクチャーから世界大会までを3日程にわけ、開催します。

問題の例: 生成AIによるフェイク画像を見抜く

会場:

すべてオンライン

参加対象:

13歳から24歳(2~3人のチームで参加)

大会スケジュール

会場はすべてオンライン

第1ステージでは、ファクトチェックゲーム「レイのブログ」に挑戦し、JFC編集長の古田大輔氏による特別講演が行われます。第2ステージは日本大会で、リアルタイムのチーム対抗戦を通じて複数の検証課題に挑戦します。そして第3ステージでは、各国の代表チームが世界大会でリアルタイム対決を繰り広げます。大会の様子はYouTubeなどの配信サービスを通じて世界中に発信され、広く報道関係者や一般市民にもその模様を届ける予定です。

賞品・副賞

国内大会を勝ち抜き、国際大会で入賞したチームには総額25万円の豪華賞金が!

優勝チーム

Youth Verification Challenge運営から認定証および副賞として800ドル(約12万円)

2位入賞チーム

Youth Verification Challenge運営から認定証および副賞として600ドル(約7万円)

3位入賞チーム

Youth Verification Challenge運営から認定証および副賞として400ドル(約5万円)

※なお、日本から参加のチームは日本円で支払われるため、為替と手数料などで実際の額には変動があります。

運営・パートナー

主催: 株式会社Classroom Adventure

中高向けにメディアリテラシー教育プログラム「レイのブログ」を開発・提供する EdTech スタートアップ。中学生、高校生、大学生を対象に、ゲーミフィケーションを活用したメディアリテラシー教育を実施。これまで、5000人以上が体験し、台湾やアメリカなど海外でも展開

「レイのブログ」は謎解きゲーム形式で、楽しみながら情報を疑う力と検証スキルを身につけられる画期的なプログラム。偽情報対策に必要な「疑う」「調べる」「判断する」の3ステップを体験的に学習。プログラミングや情報リテラシーが好きな人はもちろん、デジタル機器の操作に不慣れな人でも、誰でも楽しく参加・習得できるカリキュラムを用意。教育関係者からも高い評価を得ており、NHKや読売新聞など多くのメディアで注目を集めている。

URL: https://classroom-adventure.com

主催: 日本ファクトチェックセンター

セーファーインターネット協会が2022年10月に設立した、インターネット上の誤情報・偽情報対策を行う非営利機関。SNSなどで拡散される真偽不明な情報による社会混乱を防ぐため、有識者やファクトチェッカーがファクトチェックを実施。検証結果や過程をWebサイトで公開している。ファクトチェック記事の執筆・公開、メディアリテラシー教育、偽情報・誤情報に関する調査研究など、総合的な対策を行う。

国際基準を満たすガイドラインと5段階の判定基準を採用し、透明性の高い情報提供を行っている。独立性と中立性を重視し、個人の自由な情報発信を尊重しつつ、健全な情報環境の構築を目指している。

URL: https://factcheckcenter.jp/

各国開催パートナー

中華民国(台湾): 台湾ファクトチェックセンター(台灣事實查核中心)

URL: https://tfc-taiwan.org.tw/

タイ王国: Cofact
URL: https://blog.cofact.org/

インドネシア共和国: AJI - Aliansi Jurnalis Independen

URL: https://aji.or.id/

大会公式ページ: https://www.verificationchallenge.com/jp

本件に関するお問い合わせ:

株式会社Classroom Adventure:info@classroom-adventure.com

日本ファクトチェックセンター:info@factcheckcenter.jp

ソース:

日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査 -2024年 読売新聞(https://www.yomiuri.co.jp/national/20240325-OYT1T50293/)

新型コロナウイルス感染症に関する情報流通調査 -2020年 総務省 (https://www.soumu.go.jp/main_content/000693280.pdf)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 Classroom Adventure

4フォロワー

RSS
URL
https://classroom-adventure.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都中央区新川1-7-2
電話番号
080-3595-1371
代表者名
堀口野明
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年10月