クリエイティブ業界にフェアネスを。実績から探せて、繋がる。企業とクリエイターのビジネスマッチングサービス「opusr」本日リリース。
審査制により厳選されたハイクラスのクリエイターが多数在籍。高い品質のデザインを適正な価格で提供し、ビジネスの成長に貢献。
ソフトウェアサービスの企画、開発および運営を行う株式会社Heurithm(本社:東京都品川区、代表:多湖 大師)は、2023年8月23日(水)より「Create Design Cycle~デザインで社会を循環させる~」をコンセプトとした、クリエイターと企業を繋ぐビジネスマッチングサービス「opusr(オプサー)」を正式リリースしました。「opusr」は企業とハイクラスなクリエイティブ人材の接点創出に特化したビジネスマッチングサービスです。登録クリエイターの実績を企業が事前に確認することができ、企業の抱えるビジネス課題の解決に適したクリエイターへ直接オファーすることが可能です。2022年末よりβ版の提供を始め、すでに上場企業や大手スタートアップを中心に100社ほどの企業にご利用いただいています。

クリエイターの実績から探せて、繋がる、ビジネスマッチングサービス「opusr」(※掲載審査制)
-
「クリエイターと企業のフェアな取引を実現する」―「opusr」
◆クリエイターを取り巻く環境と「opusr」の目指す姿
2018年に経済産業省が発表した『デザイン経営宣言』や2020年の『デザイン政策ハンドブック2022』に代表されるように、産業競争力や企業競争力、社会課題の解決などあらゆる面において「クリエイティブ」の重要性は高まっています。
クリエイター需要の高まりに伴い、クリエイターにとって働きやすい環境の整備は急務と言えます。しかし、ビジネスにおけるクリエイティブの領域の拡大やフリーランスクリエイターの増加といった環境変化も相まって、クリエイターへ提示される発注条件も多様化しており、クリエイターの生み出す成果に対する評価や報酬には明確な基準が存在していません。
そのため、「opusr」では登録クリエイター自身が自らの実績やスキルから適正と考える報酬条件を設定し、企業は実績と条件の双方を事前に確認することで、双方が納得した上で案件が成立するフェアな仕組みを構築しています。
クリエイターにとって仕事のしやすい環境をつくることは、良いクリエイティブが生まれることに繋がり、良いクリエイティブは企業のさらなる成長に貢献すると考えています。
「Create Design Cycle~デザインで社会を循環させる~」を掲げる「opusr」は、クリエイターと企業の出会いを活性化させることで、企業とクリエイターの双方に新たな可能性を創出し、良質なクリエイティブが社会に巡り続ける環境づくりを目指しています。
※ここでの「クリエイター」と「デザイナー」は同義。また、クリエイターには3DCGクリエイターや動画クリエイターを含みます。
【 参考 】
経済産業省, 『デザイン経営宣言』(2018)https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/pdf/20180523001_01.pdf
経済産業省, 『デザイン政策ハンドブック2020』(2020)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/human-design/designpolicyhandbook.html
-
「opusr」の提案する価値 / 提供する機能の詳細
opusrは、掲載審査を通過した有力なクリエイターが自身のポートフォリオや実績を公開し、その実績を元に、企業は事業課題に適したクリエイターを検索・案件依頼ができる、ビジネスマッチングソリューションです。
◆クリエイター向けの機能
1.自身のポートフォリオをopusr管理画面上で簡単作成
審査登録を終えると、管理画面からご自身のポートフォリオ作成が可能になります。登録は3ステップで簡単、1分程度で完了します。
2.自身の希望する条件や、ご自身のスキル、稼働可能な時間などを登録
3.企業からのダイレクトオファーを受けられる
掲載されたポートフォリオと希望報酬条件、スキルなどを見たクライアント企業から、直接、案件オファーが届きます。
◆企業向けの機能
1.クリエイターの実績からクリエイターを探せる、出会える
クリエイターの実績をポートフォリオ形式で掲載しており、直感的に案件のトンマナやビジネス課題に即したクリエイターと出会うことができます。
2.豊富な検索条件で絞りこみも可能
スキル、参考時給、稼働可能な時間などを確認し、オファーが可能。 ビジネス要件にマッチしたクリエイターに簡単に出会えます。
3.クリエイターは審査制のため、高品質のアウトプットを実現
クリエイターの実績は、opusr事務局によって事後審査を行っているため、有力なクリエイターの集まるサービスとなっています。
◆登録クリエイターの受賞実績例
・株式会社宣伝会議主催 「Brain Online Video Award(BOVA)」 協賛企業賞 受賞
・公益財団法人日本デザイン振興会(JDP)主催 「GOOD DESIGN Award」 受賞
・公益財団法人日本デザイン振興会(JDP)主催 「東京ビジネスデザインアワード(TBDA)」 優秀賞
・(独)Design Zentrum Nordrhein Westfalen主催 世界三大デザイン賞 「Red Dot Award」 受賞
・(伊)「A' Design Award」 受賞
-
取引先様コメント

株式会社マネーフォワード ビジネスカンパニー
SMB事業推進本部 新設法人推進部 部長
足立 耕平 様
これまで、急速に成長するプロダクトをサポートできる、経験や実績の豊富なデザイナーをなかなか採用できないという問題に直面していました。opusrは私たちの複雑なニーズを的確に把握し、それに応える最適なデザイナーの方を提案してくださいました。特に驚いたのは、他の媒体では接触できなかったような優秀なデザイナーに、相談開始からわずか数週間で出会えたことです。ニーズの汲み取りの正確さと、提案のクオリティとスピードに驚かされました。今後も、opusrは、企業の持続的な成長をデザインの観点から支えていく存在になると確信しております。

コミューン株式会社 執行役員CMO
杉山 信弘 様
opusrはポートフォリオベースのマッチングのため、アウトプットイメージが明確な状態でクリエイターと出会うことが出来ます。クオリティの担保につながりますし、適正な価格で依頼可能です。
要件と相性の良いクリエイターとマッチングできることでクリエイティブのKPIは格段に改善します。ポートフォリオベースで検索できるのはとてもありがたいです。

株式会社デジタルガレージ マーケティングテクノロジーカンパニー
コマース本部 ダイレクトマーケティング部 リーダー
横山 周平 様
エンタメ案件のLP企画からデザイン/コーディングをワンストップで対応いただけるクリエイターを探していたところ、opusrを利用して数日で条件に合う方の採用が決まり、非常にスピーディーにプロジェクトを進めることができました。opusrは多種多様なスキルやポートフォリオを持っているクリエイターが登録している点が魅力的ですし、スキル別で検索ができるため、希望に合ったクリエイターと効率的にマッチングできます。今後もopusrを通じて素敵なクリエイターの方々とお仕事ができることを楽しみにしています!
-
会社概要

株式会社Heurithmはデジタル技術を用いたサービスの企画・開発やデジタルコミュニケーションの企画設計・運用のノウハウを軸に、クライアント企業へ様々なコンサルテーションやソフトウェアサービスを提供しています。
社名の「Heurithm」は「Heuristic(発見的問題解決)」と「Algorithm(数学的問題解決)」という二つの単語に由来しており、企業とクリエイターのビジネスマッチングサービス「opusr」をはじめ、ビジネス課題に対して論理と感性の両面からの解決策のご提供を重視しています。
会社名:株式会社Heurithm(ヒューリズム)
本社所在地:東京都品川区北品川5丁目5−15 大崎ブライトコア 4F
代表取締役:多湖 大師
事業概要:デジタル関連サービスの企画、開発および運営 / マーケティングコンサルティング
設立:2021年10月
ホームページ:https://heurithm.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像