
歯肉炎予防デー
4月29日は「タオルの日」。今回は「タオルの日」の意味や由来を解説します。
また、「タオルの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特に繊維業界や織布業界などをされている企業は、ぜひ企画の参考にしてみてください。
4月29日は「タオルの日」です。大阪タオル卸商業組合が制定しました。日付は4と29をタオルで「良(4)く拭く(29)」と読む語呂合わせから。
タオルを使用する機会が増える春先から初夏にかけての需要をさらに向上させ、タオル産業を盛り上げるのが目的です。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「タオルの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「タオルの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「タオルの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「タオルの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「タオルの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「タオルの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「タオルの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「タオルの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「タオルの日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。
生活雑貨を販売するネットショップ「TRAN PARAN」は、ハンガー掛けできるコンパクトサイズのガーゼバスタオルを発売しました。
表をガーゼ、裏をパイル織りにした薄くても吸水性があるタオルです。薄さを伝えるため、通常のバスタオルとの厚みを比べた比較画像をプレスリリースに掲載しています。デザインの種類やサイズなどもしっかりと明記し、必要な情報が入っていてGOOD。
参考:ハンガーで部屋干しできる!色彩鮮やかな「パレットガーゼタオル」からコンパクトバスタオルが新登場 | TRANPARAN(トランパラン)
内野株式会社は、取り扱うタオル「しあわせタオル®」がシリーズ累計出荷数15万枚を突破したことをプレスリリースで発表しました。
プレスリリースに商品の需要の変化を現したグラフや商品の出荷数を示したデータを掲載することで、新型コロナウイルスを機にタオルの需要変化があったことがよくわかります。商品誕生の背景や特徴についてもしっかりとアピールできている事例です。
参考:高額でも売れる!”しあわせタオル®”シリーズ累計出荷数15万枚突破
今治タオル工業組合が推進するジャパンブランド「今治タオル」は、公式ショップ「今治タオル 南青山店」内で「今治タオルメーカーポップアップ」を期間限定で開催しました。
もの作りを行うメーカーと生活者が直接交流できる同イベント。スタッフによるタオル選びのアドバイスやコラボしたイラストレーターのnohariさんが来店し一緒にタオルを選んでくれるなど、楽しめる内容になっています。
期間限定イベントを開催することで、既存顧客はもちろん、商品を知らない潜在層にもアプローチし販売促進効果を狙える広報PR事例です。
参考:今治タオル 南青山店にて、今治タオルメーカーポップアップを開催第1回は WATANABE PILE 「 I Will Keep You Warm 」
4月29日の「タオルの日」の意味や由来、また記念日に関連した広報PR事例を紹介しました。
「タオルの日」にちなんだ新商品の販売やイベントを開催することはもちろん、タオルに関連したアンケートを調査し、結果を発信するのも一案です。
自社製品にタオルや繊維に関連する商品やサービスがある場合は、「タオルの日」をきっかけに広報PRしてみるとよいでしょう。
【関連記事】