PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
禁酒の日(1月16日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日禁酒の日(1月16日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

1月16日は「禁酒の日」。今回は「禁酒の日」の意味や由来を解説します。

また、「禁酒の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、業界・業種問わず、禁酒にちなんだ発信をしたいと考える方は、ぜひ参考にしてみてください。

「禁酒の日」の意味・由来とは?

1月16日は「禁酒の日」です。1920年のこの日、アメリカ合衆国で「禁酒法」が実施されたことに由来しています。

禁酒法はキリスト教徒の活動から始まりましたが、密造酒やギャングの密輸が横行し、1933年に廃止されました。

「禁酒の日」は日本独自の記念日で、その日は飲酒を控えることを目的としているといわれています。

「禁酒の日」をきっかけに広報PR活動する効果

「禁酒の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「禁酒の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「禁酒の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「禁酒の日」を元に発信をする流れ

「禁酒の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「禁酒の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「禁酒の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「禁酒の日」を広報PRに活かした事例

「禁酒の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「禁酒の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例や「禁酒の日」につなげることができそうな広報PRの事例を紹介します。

事例1.いちご食べ放題とノンアルコールドリンクを楽しむ体験イベント

フェニックス・シーガイア・リゾートは、2024年3月〜4月の期間限定で開催する体験イベント「シャンパンベリーナイト」のプレスリリースを配信しました。施設の宿泊者限定で、夜のいちご狩りを体験できる企画です。

いちご狩りといちご食べ放題のほか、ノンアルコールドリンクが飲めるナイトイベントならではのプログラムが特徴。いちごの収穫シーズンに合わせた特別なプランを展開することで、認知拡大・販売促進効果に寄与しています。「禁酒の日」に関する事例ではありませんが、ノンアルコールで特別なひとときを過ごしたい人にも訴求できるのではないでしょうか。

参考:夜のいちご狩り×シャンパン飲み放題「シャンパンベリーナイト」開催 ~ハウス貸切!摘みたていちごとモエ・エ・シャンドンで甘い夜のひとときを

事例2.4連覇達成を記念して特別イベントを開催

株式会社BESTHERBSは、「ニフティ温泉」に掲載された温泉・温浴施設から人気ランキングを決める「ニフティ温泉年間ランキング2023」の結果を発表しました。同社が運営するスパリゾート「美楽温泉 SPA-HERBS」が全国総合1位を獲得し、4連覇を達成したことを記念し、特別イベントを実施。

入浴料金と岩盤浴料金がお得になる割引キャンペーンのほか、「熱波師強化月間」や「ノンアルコール試飲会」などユニークなイベントを展開しています。受賞した部門にちなんだキャンペーン企画を実施することで、施設の認知拡大効果を発揮した広報PR事例といえるでしょう。禁酒にまつわる企画ではありませんが、普段お酒を飲まない方にもアプローチできます。

参考:【4連覇達成】埼⽟最⼤級のスパリゾート「美楽温泉 SPA-HERBS」がニフティ温泉年間ランキング2023にて「全国総合1位」4連覇を達成!受賞を記念した特別イベントを開催! | 株式会社BESTHERBSのプレスリリース

事例3.微アルコール飲料と料理を楽しむ3社共同イベント

株式会社トリクミは、「微アルでここちよい新年会」と題したイベントの開催情報を発表しました。同社とアサヒビール株式会社、株式会社ヤッホーブルーイングの3社共同で、お酒に強くない人が微アルコール製品と料理を楽しむイベントです。

プレスリリースでは、今回のイベント開催にあたって実施したインターネット調査についても訴求しています。「禁酒の日」の広報PR事例ではありませんが、ノンアルコールや微アルコール飲料の販売情報を発信する事例として活用してみてはいかがでしょうか。

参考:トリクミ・アサヒビール・ヤッホーブルーイング3社共同“微アル”イベント開催。お酒に強くないみんなの飲み会「微アルでここちよい新年会」。

「禁酒の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「禁酒の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

普段はお酒を提供する企業や店舗も、「禁酒の日」は生活者の健康を考えた取り組みを行うのもよいかもしれません。ノンアルコール飲料をもっと周知したいと考える場合においても、1月16日の「禁酒の日」はうまく活用できそうです。

記念日を使った広報PR活動で、多くの人に自社サービス・製品を知ってもらいましょう。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ