PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
電信電話記念日(10月23日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日電信電話記念日(10月23日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

10月23日は「電信電話記念日」です。今回は、「電信電話記念日」の意味や由来について解説します。

また、電信電話に関連する広報PRの事例もご紹介。PRフックがないと悩んでいる企業の方はぜひ参考にしてみてください。「電信電話記念日」に関する情報が限られている分、広報PRのきっかけとして活かすことで、メディア関係者や記者の目に止まりやすくなります。

「電信電話記念日」の意味・由来とは?

10月23日は「電信電話記念日」です。1869年10月23日に電信線架設工事が開始されたことにちなみ、1950年に制定されました。制定したのは、当時の電気通信省です。制定当初は「電気通信記念日」と呼ばれていましたが、1956年に現在の名称に変更されました。

「電信電話記念日」は日本独自の記念日。同日には、NTT横須賀通研アマチュア無線クラブ主催の「電信電話記念日コンテスト」が開催されています。

アマチュア無線を含めた電気通信全体の振興を目的とし、2022年には第33回を迎えています。

「電信電話記念日」をきっかけに広報PR活動する効果

「電信電話記念日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「電信電話記念日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「電信電話記念日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「電信電話記念日」を元に発信をする流れ

「電信電話記念日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「電信電話記念日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「電信電話記念日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「電信電話記念日」を広報PRに活かした事例

「電信電話記念日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「電信電話記念日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「電信電話記念日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.新卒時代のテレアポ業務に関するアンケートを実施

株式会社RevCommは、新卒時代のテレアポ業務に関するアンケートを実施。20〜30代の会社員316名を対象に、テレアポ業務を振り返って回答してもらったデータを公開しています。

多くの人が興味・関心のあるテーマを扱っているのがポイント。「大変だったこと」「モチベーション維持の方法」「成果を出すためにやっていたこと」などの項目を用意し、具体的に回答してもらっています。

社会人経験が長い方にとっても、現在新卒社員として働いている方にとっても、自分事として調査結果を閲覧できます。十分に引きのある情報ではありますが、「電信電話記念日」をきっかけに広報PRを行うことで、より多くの方の目に情報を届けられたかもしれません。

参考:新卒時代のテレアポ業務、9割以上が「大変だった」一方「現在の仕事に活きている」が64.5%

事例2.迷惑電話対策アプリ初の優良迷惑電話防止機器が認定

テクノロジーで社会課題の解決を目指すトビラシステムズ株式会社は、迷惑電話対策アプリ「トビラフォンモバイル」が「優良迷惑電話防止機器」として認定されたことをプレスリリースにて配信しています。

迷惑電話や迷惑SMSに加え、フィッシング詐欺の被害にも有効なサービスなのがポイント。同時に、固定電話向けサービスも「優良防犯電話」として認定されています。電話による高齢者の詐欺被害が相次ぐ昨今に対応した、便利なサービスです。

一般生活者にとって有益なこうした情報は、「電信電話記念日」を活用してより広範囲に届けることを検討してみてください。

参考:「トビラフォンモバイル」が迷惑電話対策アプリとして初の「優良防犯電話」に認定

事例3.設置するだけで通話・通信ができる新設備を発売

電気通信事業やソフトウェア開発、ITコンサルティングなどを手掛ける株式会社MIは、新たな設備に関するプレスリリースを配信しました。今回発表したのは、電波が届かない場所でも通話・通信ができる「AirREAL−sXGP」です。

プレスリリースでは、インフラ設備が整っていないトンネルなどでも通話できること、設置のみで利用できることなどの特徴を紹介。記念日に関する事例ではありませんが、イラストを用いた設備の解説だけでなく、実際の利用シーンを想定したビジュアルを掲載した参考事例です。

参考:電波が届かないトンネル・洞道でも音声通話・データ通信ができる設備「AirREAL−sXGP」を販売開始

「電信電話記念日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「電信電話記念日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「電信電話記念日」は、一般的にあまり知られていない記念日です。そのため、広報PRのきっかけとして活用している企業が少ないのが特徴。認知度が低い記念日は多くの企業が避ける傾向にありますが、情報が限られている分、逆に情報が目に止まりやすくなるので、積極的に活かすのがおすすめです。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ