
わらびもちの日
4月27日は「タッパーの日」。今回は「タッパーの日」の意味や由来を解説します。
また、「タッパーの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の広報事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特に小売業界の方や、キッチン用品に関する製品の開発・販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
4月27日は「タッパーの日」です。タッパーウェアブランズ・ジャパン株式会社(旧社名:日本タッパーウェア株式会社)が制定しました。プラスチック製密封容器の代名詞として広く親しまれている「タッパー」「タッパーウェア」。登録商標を持つ日本タッパーウェア株式会社がそのことを消費者にもっと理解してもらい、さらなる普及を目指すのが目的です。日付の由来は同社が設立した4月27日からとされています。
小売業界をはじめ、タッパーやキッチン用品といったテーマで新商品を紹介したり、「タッパーの日」にちなんだキャンペーンを行ったりと、さまざまな広報PR活動のきっかけとなる記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「タッパーの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「タッパーの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「タッパーの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「タッパーの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「タッパーの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「タッパーの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「タッパーの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「タッパーの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例とポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「タッパーの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネッは、消費財や暮らしにまつわるトピックスを届ける『FromプラネットVol.218』として、調理用保存グッズに関する意識調査の結果を紹介。調査結果をプレスリリースで配信しました。
使っている保存容器をはじめ、保存容器をどこで買うのか、気になるポイントは何かなどを調査。結果は項目ごとにグラフや図、解説を添えて掲載しています。また、調査結果だけでなく、生活者の「お気に入りの保存容器や工夫していること、悩み」のコメントを載せているのも参考になるポイント。「タッパーの日」の事例ではありませんが、保存容器をテーマとした調査リリースの構成が参考になります。
参考:FromプラネットVol.218<調理用保存グッズに関する意識調査>
ライフスタイルプロダクトを提供する株式会社シービージャパンは、新商品『野菜にやさしいザル付き保存容器 2L』の販売についてプレスリリースを配信しました。野菜や果物、サラダなどを洗って、そのまま冷蔵庫に保存ができる容器です。
プレスリリースでは容器の構造を利用シーンをイメージ画像を用いて紹介しているのがわかりやすくGOOD。記念日に合わせた広報PRではありませんが、複数の画像により、保存容器の魅力を伝えた画像参考事例です。
参考:【新商品】いつも新鮮な野菜を食べたい方必見!野菜やサラダの鮮度を保てる保存容器。
インテリアの小売業などを展開する株式会社ニトリホールディングスは、累計販売数47万個の冷蔵庫保存容器「フレッシュキーパー」をリニューアルしたことをプレスリリースで発表。お客様の声をもとに3点バージョンアップし「フレッシュキーパー2」として販売します。
「タッパーの日」にちなんだプレスリリースではないものの、人気承認のリニューアルとわかるように、具体的な販売数を明記したタイトルがGOOD。イメージがわかりやすい画像とともに、リニューアルしたところの説明や特長についても読みやすいように構成されたプレスリリースが参考になります。
参考:【ニトリ】累計販売数47万個の冷蔵庫保存容器フレッシュキーパーが、お客様の声をもとにリニューアル!
4月27日の「タッパーの日」は、食品保存容器に注目が集まりやすい日です。小売業界の方やキッチン用品に関する製品の開発などを行う企業の方にとっては、「タッパーの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「タッパーの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】