PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
パブリックドメインの日(1月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日パブリックドメインの日(1月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

1月1日は「パブリックドメインの日」。今回は「パブリックドメインの日」の意味や由来を解説します。

また、「パブリックドメインの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に出版・映像業界の方や、アパレルや雑貨などの企業で働いている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「パブリックドメインの日」の意味・由来とは?

1月1日は「パブリックドメインの日」です。カナダのパブリックドメイン活動家、ウォレス・マクリーンが2004年に提唱し、ローレンス・レッシグがこの考えを支持して広めたといわれています

「パブリックドメインの日」は、著作権の保護期間が終了し、社会の公共財産となったパブリックドメインの著作物を祝う記念日です。著作権のある作品の法的扱いが変化し、切り替わるこの日に設定されました。「パブリックドメインの日」の名の下もとに、世界の国々でさまざまな団体が活動をしています。

「パブリックドメインの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「パブリックドメインの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「パブリックドメインの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「パブリックドメインの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「パブリックドメインの日」を元に発信をする流れ

「パブリックドメインの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「パブリックドメインの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「パブリックドメインの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「パブリックドメインの日」を広報PRに活かしたい参考事例

「パブリックドメインの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「パブリックドメインの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「パブリックドメインの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.パブリックドメイン名画をもとにした作品を展示

障がい者が活躍できるアトリエ「嬉々‼CREATIVE」を運営するジョイン・クリエイティブマネジメント株式会社は、施設のリニューアルオープンに合わせてプレスリリースを配信。アトリエメンバーと一般公募で集まった作品約150点を展示し、「巨匠たちのあの名画を僕が描いたらこうなった!」展として展開しました。

プレスリリースには、「パブリックドメイン名画にインスピレーションを受けた作品」と紹介しており、実際に展示の様子がわかる写真を掲載しています。「パブリックドメインの日」とは異なる事例ですが、キーワードと関連性があり、さらに自社ならではの活動を広く発信する広報PR施策として有用なプレスリリースといえるでしょう。

参考:湘南平塚、‟嬉々‼CREATIVE”ギャラリー&カフェがリニューアルOPEN!150点が並ぶ名画オマージュ展がスタート!!

事例2.次世代型サービスの提供状況や新たな特典をプレスリリースで紹介

次世代の提携クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営するナッジ株式会社は、カードデザイン「絵画コレクション」を全ユーザーに向けて提供することを発表しました。今回の発表に合わせて、新特典の導入についてもプレスリリース内で紹介しています。

比較的新しいサービスですが、積極的なプレスリリース配信により認知拡大効果に寄与したのがGOOD。「パブリックドメインの日」に関連した事例ではないものの、パブリックドメインとなった名画を多数採用しデザインラインナップを展開していることや、企業としての展望などを具体的に訴求し、メディア関係者を中心にアプローチしています。

参考:アートを日常に!次世代クレジットカード「Nudge」、全ユーザーに世界の名画デザインを提供開始

「パブリックドメインの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

1月1日の「パブリックドメインの日」の意味や由来、「パブリックドメインの日」にちなんだ広報PRの参考になる事例を紹介しました。

「パブリックドメインの日」にちなんで、パブリックドメイン作品に関連するイベントやキャンペーンを開催したり、「パブリックドメインの日」にちなんだ調査リリースを出すのも一案です。また、今回紹介した事例のようにパブリックドメインを活用してアイテムを制作し、記念日に合わせて発売するなども効果的かもしれません。

作品の法的扱いが変化する1月1日の「パブリックドメインの日」に合わせて、自社やサービスの広報PRの企画を考えてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ