
フィードフォワードの日
4月10日は「お弁当始めの日」。今回は「お弁当始めの日」の意味や由来を解説します。
また、「お弁当始めの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食業界の方や、冷凍食品などの関連商品を扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
4月10日は「お弁当始めの日」です。レトルト食品や冷凍食品などの加工・製造・販売を手掛ける、株式会社ニチレイフーズによって制定されました。
日付は、弁当の「弁」の字が数字の4に似ていることと、「10(当・とう)」の語呂合わせから4月10日としたのが由来。さらに、弁当を作り始める人が増えるシーズンであることにもちなんでいます。
同社は毎年「お弁当始めの日」に合わせて、調査リリースをはじめとする広報PR活動を行ってきました。
弁当のおかずとして人気の冷凍食品を紹介したり、関連商品のプレスリリースを配信したり、食品業界を中心に多様な広報PR活動に活かしやすい記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「お弁当始めの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「お弁当始めの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「お弁当始めの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「お弁当始めの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「お弁当始めの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「お弁当始めの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「お弁当始めの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「お弁当始めの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「お弁当始めの日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。
株式会社サブヒロモリは、新商品「コミダス タイトランチ2段」の発売情報を公開しました。上段500ml、下段460mlの大容量に設計された、バックル付き2段ランチボックスです。
大容量ながら、AS樹脂とポリプロピレンを使用した軽量素材が強み。また、電子レンジや食洗器の利用にも対応しています。実際の利用シーンや盛り付けイメージを写真とともに紹介することで、視覚にアプローチしたプレスリリースがGOODな広報PR事例です。
参考:高級感のあるブラックなバックルがポイントの大容量ランチボックスが登場です!
株式会社シニアライフクリエイトは、宅配弁当サービス「宅配クック ワン・ツゥ・スリー」にて、「青森県産長芋と胡瓜の和え物」の提供を開始しました。地産外商への取り組みの一環として実施している取り組みです。
プレスリリースでは、行き場を失った青森県産の長芋について、開発担当者のコメントとともに紹介。地域貢献と顧客ニーズの両立を目指した自社の活動をプレスリリースとして発信することで、より多くの人へ認知してもらうきっかけになっています。
参考:【宅配クック ワン・ツゥ・スリー】新惣菜「青森県産長芋と胡瓜の和え物」を提供
株式会社ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」から、冷凍食品「暴れん坊チキン監修 旨辛甘だれの唐揚げ」のプレスリリースを配信しました。唐揚げ専門店「暴れん坊チキン」が監修した新商品です。
からあげグランプリで最高金賞を受賞した専門店が、甘だれや辛みを加え、新たな味わいとして仕上げたのが特徴。パッケージとイメージ写真を掲載したプレスリリースは、潜在層への認知拡大・販売促進効果を発揮しています。
参考:「からあげグランプリ®」「中日本味バラエティ部門」で最高金賞受賞の「暴れん坊チキン」監修「ファミマルKITCHEN」の冷凍食品「暴れん坊チキン監修 旨辛甘だれの唐揚げ」発売!
4月10日の「お弁当始めの日」は、ランチボックスや弁当関連の食材に注目が集まりやすい日です。食品の製造に携わっている方や、宅配弁当サービスなどを提供する企業の方にとっては特に、「お弁当始めの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「お弁当始めの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】