
ハローワークの日
3月20日は「はぴ活の日」。今回は「はぴ活の日」の意味や由来を解説します。
また、「はぴ活の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に乳製品を取り扱う製造・販売業の方や、乳酸菌をメインとした研究・開発事業に関わっている方はぜひ参考にしてみてください。
3月20日は「はぴ活の日」です。ヨーグルトやチーズ、バターをはじめとする乳製品を中心に製造・販売する森永乳業株式会社によって制定されました。
日付は、国際連合が定めた「国際幸福デー(International Day of Happiness)」が3月20日であることから。同社が開発した「はぴねす乳酸菌」を摂取し、「はぴ活」を啓発することが記念日制定の目的です。
「はぴ活の日」そのものは特定の企業に関する記念日ですが、乳酸菌の魅力をプレスリリースで配信したり、乳製品の新商品情報を発信したりといった広報PR施策にも活かせるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「はぴ活の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「はぴ活の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「はぴ活の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「はぴ活の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「はぴ活の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「はぴ活の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「はぴ活の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「はぴ活の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「はぴ活の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
食品や雑貨、機能米を取り扱う有限会社マインドバンクは、「ポンポにイイね」と名付けたサラダ菌麦を開発し、商品化に至ったことをプレスリリースで発表しました。もち麦と蜂蜜、オリゴ糖や植物性乳酸菌などを、特許技術で加工融合した新商品です。
「はぴ活の日」に関する事例ではありませんが、自社が強みとする技術を積極的に発信し、独自性と新規性を伝えているのがGOOD。かわいらしいパッケージデザインや実際の素材、炊飯したご飯など、利用シーンを想起させる工夫も参考になります。
参考:米や野菜の価格高騰!米から麦へ、プラス6種の野菜と乳酸菌等を加工融合したサラダ菌麦「ポンポンにイイね」を開発し3月15日に発売しました。
全国に「無印良品」を展開する株式会社良品計画は、新商品「肌のことを考えてつくったグミ」のプレスリリースを配信しました。ビタミンCや鉄分、乳酸菌などを手軽に補給できるよう、それぞれのグミに加えられています。
対象者がわかりやすい商品名に加え、プレスリリースでも「手軽に補給できる」という点を明記したのがGOODです。記念日にちなんだ事例ではありませんが、既存商品の好評を受けて誕生したグミであることに触れることで、類似商品の人気を知ってもらうきっかけにもなった好事例といえるでしょう。
参考:無印良品 「肌のことを考えてつくった」グミ4種を新発売
江崎グリコ株式会社は、乳酸菌クリームサンドビスケット「ビスコ」をリニューアルすることをプレスリリースで発表しました。これまで配合していた「生きて腸に届くスポロ乳酸菌」と「食物繊維」に加え、独自研究で選び抜いた乳酸菌を新たに追加。
乳酸菌に関する説明はやや専門的ですが、見出しに合わせてわかりやすい言葉で訴求したのがGOODです。「はぴ活の日」に合わせた事例ではありませんが、認知度の高い商品のリニューアル情報を発信することで、潜在層・顕在層を問わず幅広い世代にアプローチしています。
参考:乳酸菌クリームサンドビスケット「ビスコ」が4月8日(火)にリニューアル発売 「つよさうみだすGCL1815乳酸菌」を加えて、子どもたちを応援
3月20日の「はぴ活の日」は、乳酸菌や乳酸菌を配合した商品に注目が集まりやすい日です。食品の製造に携わっている方や、「乳酸菌」「腸活」といったキーワードに関するコンテンツを取り扱う方にとっては特に、「はぴ活の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「はぴ活の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】