PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
ゆでたまごの日(2月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日ゆでたまごの日(2月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

2月1日は「ゆでたまごの日」。今回は「ゆでたまごの日」の意味や由来を解説します。

また、「ゆでたまごの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に食品関連の事業を行う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「ゆでたまごの日」の意味・由来とは?

2月1日は「ゆでたまごの日」です。「ゆでたまごで毎日をちょっと幸せに」をテーマに活動する一般社団法人日本ゆでたまご協会が制定しました。会の設立日および「ニワトリ(2)、たまご(0)、ひとつ(1)で料理として成り立つ」と読むことを由来。

ゆでたまごのすばらしさを周知するとともに、ゆでたまごを通じて多くの人が楽しみながら健康に、幸せになってもらうことを目的としています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「ゆでたまごの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「ゆでたまごの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ゆでたまごの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ゆでたまごの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「ゆでたまごの日」を元に発信をする流れ

「ゆでたまごの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「ゆでたまごの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「ゆでたまごの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「ゆでたまごの日」を広報PRに活かした事例

「ゆでたまごの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「ゆでたまごの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。いずれも記念日に合わせたプレスリリースではありませんが、今後「ゆでたまごの日」にちなんだ広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。

事例1.手軽に食べられるゆでたまごを燻製風味にして新発売

キユーピー株式会社は、「そのままパクっと食べられる ゆでたまご」の第2弾となる新商品「白い燻たま」を2022年9月1日に発売。殻がむいてある燻製風味の半熟ゆでたまごで、パッケージから出してそのまま食べられる商品です。

「ゆでたまごの日」に合わせた事例ではありませんが、プレスリリースでは大きな画像を用いてパッケージを紹介。商品概要のほか、特徴や味をわかりやすく説明しています。さらに、既存品の「そのままパクっと食べられる ゆでたまご」を実際に食べた生活者の声も記載。新商品も同じように手軽に食べられることをアピールしています。

参考:燻製の香りがする白いゆでたまご。キユーピーグループの独自原料“スモークビネガー”を使用。そのままパクっと食べられる ゆでたまご「白い燻たま」を惣菜売場で新発売

事例2.ゆでたまごも作れる多機能電気ケトルを発売

インテリア雑貨やライフスタイル商品の企画・開発・販売を行うBRUNO株式会社は、自社ブランドシリーズ「 BRUNO crassy+」において、10月26日に「温度調節マルチケトル」を発売することを告知。付属品を活用することで、お湯を沸かすだけでなくハーブティーやゆでたまごも作れる多機能電気ケトルです。

プレスリリースでは、ケトルの中身がわかる構造により、中身の様子がひと目で分かるため、火を使わずに安全に簡単調理ができることをアピールしています。「ゆでたまごの日」にちなんだ事例ではありませんが、ゆでたまごの調理も可能なケトルを調理方法・調理例がわかるように商品の特徴を画像で紹介している点がGOODポイントといえます。

参考:湯沸かし以外も愉しめる1台4役の電気ケトルが新登場!

事例3.パッケージを解説することで新商品の美味しさを表現

ポテトチップスのブランド「プリングルズ」を展開する日本ケロッグ合同会社は、2022年7月4日に「プリングルズ たまごサンド」を発売。サンドウィッチの定番でもあるたまごサンドの風味を活かした新しいフレーバーです。

プレスリリースでは、パッケージをメインに商品を紹介しています。コク深いたまごの味わいにより、口にするたびに幸せで優しい気分になれることを表現するため、シリーズのキャラクター「Mr.P」が微笑んでいる絵柄を採用。さらに側面には、たまごサンドウィッチとゆでたまごも描かれており、パッケージ全体でたまごサンドのフレーバーを伝えています。

こちらも「ゆでたまごの日」に合わせた事例ではありませんが、パッケージの画像を解説し、商品の美味しさを伝えるユニークな手法を用いたプレスリリースといえます。

参考:サンドウィッチの大定番がユニークなフレーバーとして新登場 「プリングルズ たまごサンド」7月4日(月)発売!

「ゆでたまごの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「ゆでたまごの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

ゆでたまごそのものを商品化している企業だけでなく、ゆでたまごを使った商品や調理器具などを販売する企業でも、2月1日の「ゆでたまごの日」に合わせた広報PR活動が行えそうです。記念日に合わせたプレスリリース配信や、「#ゆでたまごの日」を活用したSNS発信などでより多くの人に自社の取り組みを周知してみましょう。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ